照明の効果(その2)

照明の色温度による効果についての説明です。これは皆さんが何気なく影響を受けているものです。例えばオフィスや学校・塾などでは白い色(昼光色・昼白色)が多く使われています。これは太陽光を見たときに、脳内にセロトニンが発生し、やる気や活発な気分になる効果を、経験的に利用しているのです。白い蛍光灯の部屋で試験や仕事をするイメージが強いですよね。
逆に、色温度を落とすとオレンジ色(電球色)に近くなります。ベッドライトや関節照明に多いこの色は、落ち着いた気持ちになれるのです。光の色により、人間の行動も変わることが分かりますね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA